東京ドームの
テーブルウェア・フェスティバルに
今年も参加します。
昨年と同じ、
ギャラリー・セントアイヴスのブースで
展示しています。
昨日は搬入、今日はセッティング、
明日1日はプレス・オープン、
2月2日から一般オープンします。
ユアンのホームページ EUAN CRAIG GALLERY のイベントを更新し、
そこにも詳細はありますが、ここにも告知させていただきます。
もしご都合がつくようでしたら、
色々なイベントも催していますのでぜひ足をお運び下さい。
きっと、ドームのホームベース上のところで
親父ギャグを飛ばす、オージー親父に会えると思います(笑)
どうぞ、遠慮なく声を掛けて下さい。
テーブルウェア・フェスティバル 2008
暮らしを彩る器展
東京ドーム
ギャラリー・セントアイヴスの出展ブース(小間番130)にて
2007年2月2日(土)~10日(日)
10:00AM~7:00PM (入場は閉場の1時間前まで)
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
入場料/前売料金 ¥1,700(税込) 当日料金¥2,000(税込)
*小学生以下は無料。ただし大人の付き添いが必要です。
ギャラリーセントアイブス にも詳細が載せてあります。
また、4日と8日以外はユアンも会場に居ります。
2008/01/31
テーブルウェア・フェスティバル また参加します♪
2008/01/24
撮影隊がうちにやってきた!
19日朝から
撮影が行われました!
そう!
ユアンをです!
ユアンのホームページを見て、
連絡を下さって、
突然のお話でしたが、
トントンと話が進み、
取材・撮影となりました。
NHK総合でピーター・バラカン氏司会の
「Begin Japanology」(ビギン ジャポノロジー)という番組です。http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/japanology_j.html
日曜日深夜翌日に明けてから午前1時か2時くらいに放送されています。
(放送日によって時間が多少変わります。)
NHKワールドTVの海外に向けての番組なので
日本語は副音声で、英語での放送です。
海外でも、衛星アンテナやケーブルにつないであるなら観られるそうです。
また時間や曜日が海外では違ってきますが、同じ週内で再放送もあります。
2月の中頃放送予定ですが、放送日が決まったら、
また詳しくお知らせしますね。
遅い時間がですが、もしよければご覧下さい。
うちは録画して観るつもりです。 取材・撮影は朝9時から始まり、
ユアンの陶芸の粘土揉みからロクロ、
窯詰め、薪割りなどの制作と、
そして器に彼の料理を盛り付け、
家族で食べ、
最後にインタビューをして、
午後4時頃に終わりました。
取材の日程が決まってから、
ユアンと私で大掃除でした(笑)
子供が4人もいると、
おもちゃやら洗濯物やらで散らかっていて・・・
家をきれいにするいい機会となりました(笑)
後はカメラマンさんの腕で、
醜いところは見えないように撮ってもらうしかない!!
と開き直り(?!)撮影日になりました。
「カメラマンさんの腕でお願いします」と言ったら、
「大丈夫、いい感じですよ~」と言われました。
いい感じってどうなのでしょうか???
でも、まだちょっと心配・・・。
工房などで撮影中は子供たちの騒ぎ声が入らないように
私は別の場所で子供たちを見ていたのですが、
ダンボの耳のようになって、気になって仕方なかったです(笑)
時々、スタッフの方と話している声や、笑い声が聞こえ、
ユアンはあまり緊張していないのだろうと思い、安心しました。
家族で昼食を食べるということだったので、
待っていたのですが、2時近くになっていて、
子供たちはお腹が空き過ぎていました・・・。
それで、ちょっとパンにベジマイトをつけて食べさせ、
空腹をまぎらわしました。
ベジマイトは、オーストラリアでは必ずどの家庭にもある、
一見チョコレートペーストのようですが、
甘くなく しょっぱい味です。
ビール酵母で作られた発酵食品で、パンにつけて食べたります。
うちは家族みんな大好きです ♪
ベジマイトは、スタッフの方にも好評でしたよ。
みんなお腹すいてたから、何でもおいしかったのかも(笑)
「いただきま~す!」と、家族でお食事のシーン。
「あまり緊張しないで普段通りにして下さいね ♪」
とのことでしたが、それは無理というものです(苦笑)
子供たちはお腹が空き過ぎて、しばらく無言で食べてました(笑)
料理もきれいに盛り付け、おいしかったです。
でも、写真に撮るの忘れちゃいました。
ごめんなさ~い。
放送の時までお楽しみに♪ ということにして下さいね。
最後にユアンにインタヴューで撮影終了!
あ~~~~~!ホッとした~~~~!
どんな風に編集され、放送されるか分らないけれど、
とっても楽しみです。
2008/01/17
謹賀新年

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は色々と忙しく、
あっという間に時間が
過ぎてしまったように感じます。
今年はどうなるでしょうか?
また、
ここで色々書いていきたい
と思いますので
よろしくお願いします。

お正月のための門松を年末に家族で作りました。
竹と梅の枝を切りに行き、松の枝はどうしよう・・・
と思っていたら、近くのホテルで松の木の剪定をしていたので
お願いして何本か枝を分けていただきました。
そして、それを切ったり、縄を巻いたり
枝を差し込んだりして、
子供たちも一生懸命(?!)手伝ってくれ
門松が出来上がりました。

家へと登ってくるところに飾りました。
小さめだけど、立派に立っています。
多くの福を招き入れて欲しいです。

皆さんにとっても、
幸多き素敵な年となりますように。