ページ

Welcome to my blog. This blog about my husband, Euan Craig, who is an Australian potter in Japan; about his works, making process, our life style and our family.

Euan Craig    A Potter's Life

このブログへようこそ。

陶芸家の妻、そして母である三日月こと私が綴るブログです。
オージー親父こと陶芸家の夫、ユアン クレイグの作品、制作過程、展示会や
家族との生活や色々な思いなどを書いています。

いわゆる贅沢はできませんが、
日本とオーストラリア両方の文化を取り入れたハイブリッド(?!)の生活をしています。

笑いあり、涙あり、歌あり、ジョークあり、賑やかに、
夫婦と子供たちと猫2匹で暮らしています。



ラベル 自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/04/06

春〜♪



みなかみも春が来ました♪
梅の花が咲きました!

次男も無事に高校合格という花を咲かせ、
春から高校生です。


工房も少し暖かくなり(暖かいと言うよりは、寒くはないかな・・・)
ユアンも制作が進むようになりました。

益子の春の陶器市に新しい作品が並ぶと思います。
お楽しみに♪






2017/01/16

雪、そしてまた雪・・・




この週末の雪は、すごかったです。
みなさんの所は大丈夫でしたか?

昨夜から朝だけで45cm、
この週末で70cmくらい積もりました。

でもここは、
みなかみでも雪は少ない方です。



昨日の日曜日は朝とお昼と
2回も雪かきしました。









今朝、また雪かきをし、
家の前の公道まで、
1時間半かかりました。

やっと車が出せ、
子供たちを学校へ送ることができました。












末息子の作ったかまくらは、
雪かきの雪で、穴熊の巣みたいに?







昨日はまだかまくらだったのに・・・
















あっちも、こっちも、
まだ雪かきができなくて、
軽トラは埋まったまま・・・。






うちの猫、ニムは、
鳥を見つけたようです。

ニムも雪かき手伝ってよ、
と言っても無理か・・・。



みなさん暖かくしてお過ごしください。







2016/01/21

雪!

この冬は暖冬で、
雪が降らず、梅の花がチラチラと咲いているところもあり、
朝晩は冷えても、暖かい日もありました。




ところがついに、
月曜日から雪が降り積もりました。


下雪だったので、
妹の住む埼玉県の方でも積もったそうです。

みなさんのところはどうでしたか?
路面の凍結などにお気をつけてください。


私も、雪かきが手慣れてきました。
結構スムーズにできるようになりましたよ。


雪を集める場所を決め、
ダンプと呼ばれる雪かきで、
ガンガンと雪かきしていきます。

しかし、時とともに
真っ白い世界が延々と続いている気がし、
体力の限界が・・・・。

道路は雪かき車がやってくれるので
そこまで頑張れば、
でも道までが遠い〜!

その上、入り口のところは
雪かき車が寄せていった、
雪の塊で塞がれてます。

なんとかそれを退けて、
ついに道まで雪かき完了〜!



翌朝、雪かきしたところに、
また雪が積もってましたが、少しだけでした。
私もみなかみ生活に慣れ、これくらいでは雪かきしません。




末息子Sは、
久しぶりの雪を楽しんでます。







これから、まだ雪も降りますし、
ますます寒くなりますので、
みなさんもお体にお気をつけてください。






P.S.
もちろんユアンも雪かきをしてくれます。
力があるから、私よりも簡単そうにやってます・・・。

子供達は朝とか、学校が休みの時に手伝ってくれます。
普段は、学校から帰ると暗くなっているので。

ただ、一番雪かきが上手なのは私ですね。
筋肉痛になっても・・・・。







2014/12/18

みなかみの雪模様・・・





おとといの雪で、
男の子たちが作った
雪だるま。









昨夜の雪で、
こんな風になってしまいました。


でも昨年の大雪に比べたら、
雪かきは、あっという間。
(でもバテました・・・)








道も雪!
歩道は雪に埋まってます!

小学校はスクールバスだから
近くのバス停まで歩けるので、
大丈夫ですが、
中学生は徒歩通学できません。
親タクシーで送迎するしかないです。

雪道での車の運転は気が張り、
疲れます・・・。
まだ慣れませんね。







雪が降って寒い中、
花が咲き、
自然の力強い美しさに
心が癒されます。



まだ冬はこれから、
みなさんもお体にお気をつけて、
お過ごしください。

2014/12/05

初雪




みなかみでも雪の少ない場所に住んでますが、
ついに初雪が降りました。

チラチラと降る雪は綺麗ですが、
これから本格的な冬になるのだと思うと
少し弱気になる私でした。

でも子供たちは大喜びしてるんだろうな・・・。




2014/09/25

夏も終わり・・・



みなさん、いかがお過ごしですか?

ブログの更新があまりなく、
すみませんでした。

特に、急須のブログの後で、
ご心配をされていた方も
いたかと思いますが、
私たちは、みんな元気です!


声楽部で歌っている長女、
朝日コンクール、NHKコンクールで
がんばってました。
生物オリンピックに挑戦したり、
高校でSPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)に参加し、
大学の研究室の協力で
実験・研究してきました。
オープンキャンパスに参加したり、
忙しい夏休みを過ごしていました。
工房で涼しく勉強
さて、勉強はどうでしょう・・・。



中体連で部活を引退した長男、
色々あったけど、いいチームで、
とてもがんばってました。
山のような夏休みの宿題をしながら、
子供会でキャンプに参加したり、
プールで泳いだりして、
夏休みを過ごしました。
(受験生なのか??)
今は、駅伝の選手として
大会に向け走ってます。







この春から中学生になった二男は、
兄弟と同じバスケ部に入り、
夏の猛練習に
バテながらもがんばってました。
少し引き締まった気がします。
部活と宿題に明け暮れた夏休み、
キャンプで少し生き抜きでした。












早いうちに夏休みの宿題を終えたのは、
三男でした! えらい〜!!
夏休みに流木教室で制作したり、
親戚や従兄弟が遊びに来たり、
プールにいっぱい通って泳ぎました。
(ほとんど鬼ごっこや
ビート板遊びだったけど・・・)
カヌー体験は台風でキャンセルになり残念で、
大きなことはできなかったけど、
それでも色々楽しみました。









子供たち、
お手伝いもたくさんしてくれました。

陶芸の仕事も少し挑戦。
粘土の再生・準備を手伝い、
軽トラでダディのお伴をして
薪を買いに行ったり、
作品を納品に行ったりと。



ユアンは作品制作はもちろん、
長女の高校のインターンシップの
職場体験の生徒を受け入れたり、
世界薪窯協議会に招待され、
1週間程デンマークに行き、
また色々な出会いがありました。
子供たちの夏休みが開けて、
中学校での1日陶芸教室での指導。
生徒たちは熱心だったそうです。




週末に体育祭、運動会と続き、
稲刈りが始まった田を見ると、
夏が終わったように感じます。

一息つけそうな気がしたのですが、
やることは山積みです・・・。

まずは1つ、1つ、
がんばろうと思います!







2014/02/17

雪、雪、雪~!!




積雪 90 cmになりました!!




道までの雪掻きは、
なかなか進まず、
2日間、雪に閉ざされ、
陸の孤島でした。






2日ぶりに
昨日の午後、道まで
やっと人が通れるようになりました。



そして、今日も雪掻き頑張りました。

ついに車が出せるようになりました!
(庭の雪は、まだ半分残ってますが・・・)







ユアンが益子でワークショップで
教えて留守だったので、
作業がなかなか進みませんでした・・・。


ある程度、食料も薪もあったので、
大丈夫でしたが、

久しぶりにスパーへ
買い出しに、レッツゴー!

しかし、お店は、
棚はガラガラで、商品がなかったり、
何だか震災後のこと思い出しました。


でも今回は、電気も水もあるし、
一生懸命雪掻きして、
やっと家を出られた人々の表情は明るく
雰囲気は異なりました。





子供たちの学校は、
今日・明日は臨時休校です。


何だか雪のせいで大変です。
かまくらを作る余裕はなく、
ひたすら雪かきの日々でしたが、
楽しくもあります。









屋根からの
落雪や、道の凍結など、
みなさんもお気をつけてください。






それから、
子供たちみんな、
がんばってくれてありがとう~♪





2014/02/15

すごい雪です!



すごい雪です!
皆さんのところは、
大丈夫でしょうか?



 





まだ降り続く雪に、
脱力感さえ感じます・・・。



子供たちは、
雪遊びさえできないくらいです。












ユアンはワークショップのため、
益子に行ってますが、
あっちの雪は
どのくらいなのだろうか・・・?










子供たちも手伝ってくれ、
雪掻きしても、
道まで遠い道のりです。
















午後またがんばって、
どうにか道まで
たどり着けるといいのですが・・・。














 車が虫みたいです。




今のところ、積雪 66cm!




体力付くね~!


結構、雪が深いです


















車を掘り出しました!

車周りと、ちょっと通り道で、
へとへとです。


みなさん、
どうぞ暖かくしてお過ごしください。











追記: 夕方に測ったら、積雪88cmでした!



2013/11/13

初雪・・・







昨日からの
チラチラしていた雪が、
今朝起きたら
少し積もってました・・・。

お昼には融けましたが、
時々チラチラしています。



まだ冬になったばかりだと思ってたのに・・・。
この冬はどうなるの?!

2011/02/11

最近の色々・・・



雪が降っています。


温かい家の中から見る、
雪景色は、本当に美しい。

今日は祝日で仕事も休みです。
だから、なおさら。 (^‐^)


仕事を初めて、
なかなかブログが書けませんでした。
すみません。

書けない間に、色々な事もありました。

仕事のスケジュールに
体が慣れるまで
時間もかかりました。

家族も頑張ってくれています。
みんなありがとう。

感謝、感謝です。



私が仕事の土曜日は、
ユアンが子供たちをみてくれています。


ユアンは湯呑の制作を進めたり、
窯焚きをしたり、
薪ストーブのための薪を準備したり
家の事もたくさん手伝ってくれ
がんばっています。

ありがとう ユアン。



そして、1月21日には、
日本に来て21年を迎えました。

おめでとう、ユアン。
Happy 21 Japanese Birthday.

2年の予定が、もう21年に。

色々な事があったね。
本当に色々・・・・。


2月初めに末息子Sが、
保育所からインフルエンザを
もらってきましたが、

手洗い、うがい、
そしてマスクで抵抗し、
家族には、うつらずに済み、
インフルエンザは撤退しました。

よかった。




2月3日の節分には、
子供たちが大きな声で
豆まきをして、

「鬼は外~!福は内~!!」

と福を呼び込みました。


みなさんにも
福がたくさんやって来ますように。



今年もみんな元気でがんばろ~♪

家族のみんな、いつもありがとう~。









それから11日は、
二男Rの誕生日でした。

私も仕事がお休みだったので、
ゆっくり時間を過ごせました。

予定日より
3週間ほど早く生まれてきたのに
大きくて元気な
赤ちゃんだった二男Rは
今も大きく、やさしく、
すくすくと育っています。

Happy Birthday, my love.