ページ

Welcome to my blog. This blog about my husband, Euan Craig, who is an Australian potter in Japan; about his works, making process, our life style and our family.

Euan Craig    A Potter's Life

このブログへようこそ。

陶芸家の妻、そして母である三日月こと私が綴るブログです。
オージー親父こと陶芸家の夫、ユアン クレイグの作品、制作過程、展示会や
家族との生活や色々な思いなどを書いています。

いわゆる贅沢はできませんが、
日本とオーストラリア両方の文化を取り入れたハイブリッド(?!)の生活をしています。

笑いあり、涙あり、歌あり、ジョークあり、賑やかに、
夫婦と子供たちと猫2匹で暮らしています。



ラベル 作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/06/15

工房で制作する日々・・・




コロナの感染予防のため、自粛が続いていましたが、
5月20日にWEB版の益子陶器市は、とても盛況のうち無事終了いたしました。

ありがとうございました。


陶器市が中止になり、販路が閉ざされてしまい途方にくれましたが、
WEB版で開催が決まり、参加させていただきました。
新たなご縁もあり、とても貴重な経験となりました。

これを今後の活動にいかしていきたいと思っています。



工房で制作する日々に戻り、たまった粘土の再生をしました。

新たな作品をお楽しみに!



  



2012/02/14

なかなか進みません・・・

窯場の基礎が出きました!


うちの猫も気になってるようで、
チェックしてますねぇ~。



次に、
窯小屋を自分たちで建て、

そして、
窯を建てる予定です。









ここに煙突! 




ここは焚き口!














でも、
うれしくて、ワクワクしている
ユアンの気持ちとは裏腹に、
なかなか作業は進みません・・・。


それは昼間でもマイナスという
寒さと、雪。

雪のモンスターが今にも襲い掛かろうと
狙っているようです。




考えた末、
2月27日からの展示会に
間に合うように窯を建てる事は
諦めました。



出来る事からしていきます。

焦って、中途半端なものにも
したくありません。


経済的な理由で
新しい材木を買うのは無理なので、

私の両親が実家の納屋を立て壊した時に、
柱や材木を取って置いてくれたので、
それを再利用します。

友人が泊まり込みで手伝いに来てくれ、

シロアリにやられて使えない材木は
薪として取り除き、
使える材木を選別しました。
軽トラで少しずつ運び、
雨風の掛からない場所に
材木を置き、作業しないとです。

いい場所がありました。
奥の床に穴があいていて
まだ使えない部屋です。

これから、柱を図り、
切り込みの作業をと思っていたら・・・。
子供たちが次々と風邪を引き、
ついに私やユアンまで。

ユアンは扁桃腺の近くが腫れ、
なかなか熱が下がりませんでした。

神さまが休めと言ってるようです・・・。 


思ったようには進みませんが、
それでも前に動き出しました。

多くの方の助けがあったおかげです。
本当にありがとうございます。


2月11日は、二男Rの誕生日でした。
10才になりました。


昨年は、色々あり大変だったけど、

これからここで年を重ね、
笑ったり、怒ったり、泣いたりしながら、
多くの事を経験し、学び、
成長していくことでしょう。

一緒に頑張ろうね。

Happy Birthday.




Thank you, Raku.