ページ

Welcome to my blog. This blog about my husband, Euan Craig, who is an Australian potter in Japan; about his works, making process, our life style and our family.

Euan Craig    A Potter's Life

このブログへようこそ。

陶芸家の妻、そして母である三日月こと私が綴るブログです。
オージー親父こと陶芸家の夫、ユアン クレイグの作品、制作過程、展示会や
家族との生活や色々な思いなどを書いています。

いわゆる贅沢はできませんが、
日本とオーストラリア両方の文化を取り入れたハイブリッド(?!)の生活をしています。

笑いあり、涙あり、歌あり、ジョークあり、賑やかに、
夫婦と子供たちと猫2匹で暮らしています。



ラベル 観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/08/04

群馬への帰省



7月31日から8月2日まで、
夏休み中の小旅行を兼ねて、
私の実家、
群馬へ帰省してきました。




その時に、
ブルベリー狩りをしました。








父が作っている
ブルーベリー畑で、
わずかですが
出荷までしている
かなり本格的な
無農薬の畑です。










だから
摘みながら、
そのまま食べられます。

甘酸っぱくて、おいしかったですよ♪














ブルーベリーで
ジャムやケーキを
作るつもりです。

美味しいだけでなく、
安全なのも、うれしい。

それに、
子供たちにとって
じっちゃんの作った
ブルーベリーだから、
特別ですよね~♪






それから、
今回の帰省のメインだった、
おぎょん。

実家の辺りでは、
祇園祭りのことを
「おぎょん」と言います。

山車のことを
「まんど」と言います。

実家のおぎょんは、
観ているだけでなく、
気軽に参加できます。

私たちも、まんどを引っ張りました。

「わっしょい!
よっしゃい!」




おや?
おみこしに参加してる
オージー親父を発見!


どこにいるか
見つかりましたか?






何気に溶け込んでます(笑)


飛び入り参加も
大歓迎で、
祭りは続きます。










少しでしたが、
花火も上がり、
子供たちも大喜びでした。




温泉にも入ったり、
楽しく過ごすことができました。









実家の
群馬の水上町へは、
日光のいろは坂を通り、
金精峠を通って
行ってきました。


途中の中禅寺湖に
ボートハウスがあり、
そこでお昼休憩を取りました。





眺めもよく、
素敵な場所で、
これから群馬に行く時の
定番になりそうです。

今回の旅の発見です。













長時間、
車に乗っている
子供たちにも、
動き回れるので
いい休憩になりました。









みんな楽しかったみたいです。



でも、ユアンは
帰ってすぐに
喉の風邪をひいて、
熱を出してしまいました。


みなさんも
お体にお気を付けて下さい。


2009/08/25

群馬への帰省


8月16日から2泊3日で、
私の実家の群馬へ行ってきました。


今回は、日光経由で
金精峠を通り、
片品に抜け、
実家のみなかみ町へ行きました。










景色がよく、
空気もきれいで、
気持ちよいドライブになりました♪











子供たちも大きくなり、
長い車の移動も
楽になりました。


乳幼児だった頃は、
ミルクやおむつ替え、
30分くらいおきに、
「トイレ行きた~~い」と・・・。

今は、
1~2時間おきになりました(笑)




片品で、
吹き割りの滝に寄りました。


こんな実家の近くなのに、
実は、
私は初めてでした。




群馬で有名な(笑)
「上毛かるた」にも、

「た」は
「滝は吹き割り片品渓谷」
とあるのですが・・・。













自然の美しさに魅了され、
素晴らしかったです。











滝からの水しぶきが
細かい霧状になって
舞い上がり、

暑い日に気持のよい
涼みになりました。







駐車場で売っていた
ラムネのビンは、
口をつけるところも
ガラス製でした。

よく見かけるのは、
口の部分は
プラスティックで
回すと外せるように
なっているのですが。

記念に2本もらって帰りました。(笑)



ガラスと続きますが、

実家で過ごした後、
帰りながら、
月夜びーどろロパーク
寄って帰りました。

暑い中、熱い窯に向かい
作業する姿は、
業種は違うけれど
似た部分がありますね・・・。



外にガラスの原料の
硅砂の砂場が!

オーストラリアと
ベトナムから
輸入したものだそうです。


こんなところにも、
オーストラリアが関係しているのに
驚きでした。


そう言えば、
益子の粘土屋さんでも
オーストラリアからの陶土を混ぜて売っています。


じわじわと広がる、オーストラリア。
あなどれないですね。


ほら、あなたのすぐ横にも、
オーストラリアが・・・。

2008/11/10

益子観光

昨日、うちに滞在中の友人たちと
益子観光しました。

こんな近くに住んでるから、
逆に用事があっては行くけれど
観光なんて久しぶりです!!

と言っても、
無理のないペースで
少しだけでしたが・・・・。  



まず、益子参考館へ。

ここでは、濱田庄司氏の
作品やコレクションが見られます。






     

もちろん、
元邸宅や工房や窯も。










                   


濱田庄司氏の
蹴ロクロに座ってみたり・・・。











この薪の積み方は、
機能的で実用的ですね。  

小枝などを入れておく場所も
すぐ脇にありました。







      
庭園は紅葉し、
とてもきれいです。

この石の羊、
反対側にもう一匹、対になって
置いてあるんですが、

濱田氏は
イギリス滞在中を懐かしんで、
庭に羊を置いたのでしょうか?  


イギリスの田舎には、どこに行っても羊がいた
とユアンが言ってました。

子供達も石畳で

「じゃんけんポン・・・・
チ・ヨ・コ・レ・ー・ト」
と遊んでました。
(私もよくやったなぁ 笑) 









出入り口の門の側には、
冬桜が咲いていました。   


現実から切り離されたような
静けさの中、
気持ちよく散策できました。






    
そして、益子に行ったら、
ここで記念写真しないとですね。(笑)  

大きな狸の下で。

大きいでしょう?!
狸も・・・・・・も!(笑)   


失礼しました(汗)