
みなさん、いかがお過ごしですか?
ブログの更新があまりなく、
すみませんでした。
特に、急須のブログの後で、
ご心配をされていた方も
いたかと思いますが、
私たちは、みんな元気です!
声楽部で歌っている長女、
朝日コンクール、NHKコンクールで
がんばってました。
生物オリンピックに挑戦したり、
高校でSPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)に参加し、
大学の研究室の協力で
実験・研究してきました。
オープンキャンパスに参加したり、
忙しい夏休みを過ごしていました。
 |
工房で涼しく勉強 |
さて、勉強はどうでしょう・・・。
中体連で部活を引退した長男、
色々あったけど、いいチームで、
とてもがんばってました。
山のような夏休みの宿題をしながら、
子供会でキャンプに参加したり、
プールで泳いだりして、
夏休みを過ごしました。
(受験生なのか??)
今は、駅伝の選手として
大会に向け走ってます。
この春から中学生になった二男は、
兄弟と同じバスケ部に入り、
夏の猛練習に
バテながらもがんばってました。
少し引き締まった気がします。
部活と宿題に明け暮れた夏休み、
キャンプで少し生き抜きでした。
早いうちに夏休みの宿題を終えたのは、
三男でした! えらい〜!!
夏休みに流木教室で制作したり、
親戚や従兄弟が遊びに来たり、
プールにいっぱい通って泳ぎました。
(ほとんど鬼ごっこや
ビート板遊びだったけど・・・)
カヌー体験は台風でキャンセルになり残念で、
大きなことはできなかったけど、
それでも色々楽しみました。
子供たち、
お手伝いもたくさんしてくれました。
陶芸の仕事も少し挑戦。
粘土の再生・準備を手伝い、
軽トラでダディのお伴をして
薪を買いに行ったり、
作品を納品に行ったりと。
ユアンは作品制作はもちろん、
長女の高校のインターンシップの
職場体験の生徒を受け入れたり、
世界薪窯協議会に招待され、
1週間程デンマークに行き、
また色々な出会いがありました。
子供たちの夏休みが開けて、
中学校での1日陶芸教室での指導。
生徒たちは熱心だったそうです。
週末に体育祭、運動会と続き、
稲刈りが始まった田を見ると、
夏が終わったように感じます。
一息つけそうな気がしたのですが、
やることは山積みです・・・。
まずは1つ、1つ、
がんばろうと思います!