ページ

Welcome to my blog. This blog about my husband, Euan Craig, who is an Australian potter in Japan; about his works, making process, our life style and our family.

Euan Craig    A Potter's Life

このブログへようこそ。

陶芸家の妻、そして母である三日月こと私が綴るブログです。
オージー親父こと陶芸家の夫、ユアン クレイグの作品、制作過程、展示会や
家族との生活や色々な思いなどを書いています。

いわゆる贅沢はできませんが、
日本とオーストラリア両方の文化を取り入れたハイブリッド(?!)の生活をしています。

笑いあり、涙あり、歌あり、ジョークあり、賑やかに、
夫婦と子供たちと猫2匹で暮らしています。



2007/03/14

提出してきました。

育児・家事の合い間で、確定申告書を書き上げ、
今日やっと提出し、受理されました。

ああ、よかった。
一つ肩の荷が下りました。

個人の自営業だから、他の方よりは簡単なのかもしれないけれど、
色々な場所から領収書を探し回り、その分類が大変でした。
レシートを分類などしないで、ただポンと入れてもらうバスケットを、
一応用意してあるのですが・・・。

あんなに細やかな仕事ができるのに、
なぜかちょっと気にしないところというのがありまして・・・。
仕事は丁寧で器用なのに、
関係ない違うところで不器用だったりします。
まあ、それでバランスを取っているのでしょうか?!

すごく真面目なところもあれば、
超オヤジギャグやジョークを飛ばしまくったり、
真剣に悩む時もあれば、
簡単に吹っ切れてぜんぜん気にしなかったり、
まだまだなぞが多いオージーおやじです。

これを読んで気にするかな・・・。
そんなところも魅力だよ。
ということで、しめておきます。 (笑)

2007/02/28

ロクロを・・・


壊れたロクロ・・・。

ロクロのベアリングを取り寄せると、
来月15日以降になってしまうというので、
それでは困るから、なんと新品を買いました。

職業上 必需品なので、これでいいと思います。

前のは部品交換をして、
後で私が使えるようになるそうです。
やった~!


新しいロクロは静かでパワフルです。


ユアンはスイッチを入れてもモーター音が聞こえず
壊れてるのかと思ったほどです。
ペダルを踏んでも静かなのに感動しました。

写真は使用前・使用後ですね。

16年間の使用でロクロの面が、
摩擦で削られて線が消えていました。

ロクロが…



今月20日に頼まれて
小学校でデモンストレーションをして
ロクロを移動して以来、

ロクロがガランガラン
と大きな音をだすようになり、
どうやらベアリングが
いかれてしまったようです。


ユアンは分解してみてましたが、
部品を取り寄せるか
修理にだすかです。

16年間使っていた物です。

困った!! 
オーダーも入っているのに、作れない・・・。

ロクロを使わない仕事もあるから、
使えない間はそれをしているからと言ってたけど、
本人が一番困ってるのよね。
もう一つ買う手もあるけど・・・。

ロクロ!立て!立つんだロクロ~!

2007/02/26

彫刻と言えば・・・




先日のワークショップでの彫刻で
思い出しましたが、

昨年 12月
聖心インターナショナル・スクールで
ロクロで彫刻の制作の
デモンストレーションをした時の様子を
観ることができます。









http://web.mac.com/isshpottery/iWeb/A.P.Pottery.ISSH/Euan%20Craig%20dec.html


先日の顔の型つくりから、このような展開で制作していく一例です。

2007/02/25

無事ワークショップが終わりました



22日から24日まで 
The Magic of Pottery (陶芸の魔法)
と題した、ワークショップをしました。

土揉みから彫刻と盛りだくさんでしたが、
参加者の皆さんに喜んでもらえました。

次回来年の予約をすでに入れた人もいました。
この企画担当しているスティーブさんが
この様子をビデオで少し公開しているので
観ることができます。(英語ですが)

http://www.youtube.com/watch?v=IqxBT0dOIBo



10月には Wood Firing (薪窯)の
ワークショップを予定しています。

ユアンのデザインの窯も作ることになってます。
詳しくはまた後ほど紹介します。