2月3日は節分、「豆まきの日」でしたね。
「鬼は~外~! 福は~内~!!」
と声高く、子供たちと家中、各部屋に豆をまきました。
もちろん窯小屋も。
それから、うちも恵方巻作りましたよ♪
キュウリ、たくあん、卵焼き、大葉、桜でんぷ、
カニカマ、アボカド、スモークサーモン♪
中身はちょっと和洋折衷です。
食べざかり6人分は多いので・・・、
みんなで巻き、巻き♪
みんなで巻き、巻き♪
巻いて~、巻いて~、トントントン♪
できたぞ!できた~!
たくさんの海苔巻♪
(「糸巻き巻き」のメロディで♪)
今年の方角、南南東を向いて食べてみました。
こんなに沢山できたけど、
みんなでペロリと食べちゃいました!
みんな元気で、良い年でありますように!
クレイグさんのご家族は、いつも明るくおおらかでいいな〜と思っています。
返信削除先日、オーストラリアの友人にユアンさんのHPを紹介したところ、絶賛していました。すばらしい作品をこれからも作り続けてくださいね。
インフルエンザが猛威をふるっています。
どうぞ、お身体ご自愛ください。
どうもありがとうございます。
削除みなかみは、今のところインフルエンザは低迷していますが、
2月になってさらに底冷えし、氷点下の気温で、毎日雪がちらつき、
まだまだユアンは寒さには慣れないようです・・・。
でもその中でも少しずつ制作を進めています。
まだまだ寒さが続きますので、どうぞお体にを気をつけて下さい。
ごぶさたしています。
返信削除年末からもうドタバタしておりまして^^;
ようやくblogにおじゃましたらお子さん達の笑顔♡
元気を戴きました。
今年こそ!!みなかみに逢いにうかがいます♬
そちらの雪はどのくらいなのか想像つきませんが、
EuanさんもMikaさんもお子さん達、Mikaさんのご家族皆様の
健康をお祈りしています。
たかねぇさん>
削除今頃のお返事すみません!!!
陶器市にもおいでくださり、
ユアンはたかねぇさんに会えましたが、
私も子供たちもまたお会いしたいです。
ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
こんにちは、5月24日市貝小学校で初めてお目にかかった法子です。(ドライバー兼ヘタな通訳)当日、オーストラリアからのお客様二人を、市貝小学校まで連れて行ってくれという依頼と、なにかイベントをするという情報だけで、市貝に出かけました。どんなかたとお目にかかるかさえ、知らなかったのです。朝、小学校に着いたとたん見るからに外国人(!)という方が近づいてきて、流暢な日本語で「よくおいでくださいました。」とおっしゃり、面食らってしまいました。
返信削除体育館での準備中も、ほとんど説明もなくどうしていいかわからないまま、少しだけ拗ねていた私でした。でも、子供たちと一緒の交流イベントが始まったら、そんな気持ち吹き飛んでしまいました。たのしかったね!
お二人のおかげで、島岡達三さんという偉大な陶芸家のことも知ることができました。初めて行った益子焼きの郷でした。
当方「花山公園つつじの名所」は実は、夏は暑さの名所でございます。涼しい水上がうらやましい季節がもうじきやってきます。これからも、皆様お元気でお過ごしください。
半分拗ねていたので(?!)、充分なご挨拶もしないで大変失礼いたしました。
館林の法子
館林の法子さん>
削除本当にお世話になりました。
色々と振り回してしまいましたが、
おかげで、子供たちはとても貴重な体験ができました。
ありがとうございます。
梅雨に入っても雨はあまり降らず、
暑い日が続いていますが、
お体にお気をつけてお過ごしください。