ページ

Welcome to my blog. This blog about my husband, Euan Craig, who is an Australian potter in Japan; about his works, making process, our life style and our family.

Euan Craig    A Potter's Life

このブログへようこそ。

陶芸家の妻、そして母である三日月こと私が綴るブログです。
オージー親父こと陶芸家の夫、ユアン クレイグの作品、制作過程、展示会や
家族との生活や色々な思いなどを書いています。

いわゆる贅沢はできませんが、
日本とオーストラリア両方の文化を取り入れたハイブリッド(?!)の生活をしています。

笑いあり、涙あり、歌あり、ジョークあり、賑やかに、
夫婦と子供たちと猫2匹で暮らしています。



2016/04/08

お知らせです!



みなかみ町の桜の蕾がふくらみ、少しずつ咲き始めてきました。
やっと春が来たのを実感します。

お知らせがいくつかあります。




ユアンがテレビ番組で紹介されます!


所さんのニッポンの出番
4月12日(火)夜7時〜
TBSテレビ


どうのように編集され、
放送されるかはわからず、ドキドキです。

ぜひご覧ください。




また、4月のイベントにいくつか参加します。
ぜひお立ち寄りください。

まず、
いつも個展をしている日本橋の海老屋美術店にて、
酒器の展示会にも作品を出展します。

日本橋で「日本酒利き歩き」というイベントがあり、
それに合わせて、
海老屋美術店で酒器展を行います。


「日本酒はしゅきれしかッ!?」
4月14日(木)〜16日(土)
海老屋美術店



それから、
みなかみ町での、尺八のコンサートと同時開催の
「こだわり市」に出店します。
地元みなかみ町でのユアンを紹介させて頂く、
とてもよい機会をいただきました。


卯月コンサート
「こだわり市」
4月17日(日)
12:00〜17:00
みなかみ町カルチャーセンター

こちらにはユアンが会場にて展示・販売しています。




そして、益子春の陶器市の季節になりました。
また、いつもの場所で出店します。


益子春の陶器市
4月29日(金)〜5月8日(日)
城内坂の「陶房ましやま」店舗前駐車場にて出店



それから、
オーストラリアのシドニーでもグループ展に出展します。

Table Talk 2016 Exhibition
4月8日(金)〜5月3日(火)
Kerrie Low Gallery (Australia)





色々なイベントに参加しますが、
我が家の大イベントは、
長女が希望していた大学に合格し、
4月から大学生になりました。

新しい旅立ちに、寂しさはありますが、
うれしさと誇らしさも大きいです。

これからの彼女を見守り、応援し続けたいです。

がんばれ!




2016/03/29

ホームページを更新しました!



ユアンのホームページを更新しました!

新しいイベントスケジュールの他に、
新しいカテゴリーも追加しました。
私の手作りですが、頑張って制作しました。
ぜひ見てくださいね!



2016/03/12

3月11日

3月11日 14時46分
家族と黙祷を捧げました。

多くの行方不明の方々、
亡くなった方々へ
ご冥福をお祈りいたします。

5年が経ちました。


それでも、
悲しみや辛さが癒えることは難しいと思います。
色々なことを忘れることはできない。
忘れるのでなく、
その思いとともに生きていくのだと思います。

風化させてはいけない。

そして前を向いて、頑張って、
時に休んで、
また前に進み続け。

夢に向かい、希望を見出し、
たくさん笑い、生きて、
幸せになることが
何よりも報いることになると思います。


この地震災害があったから、
原発被害があったから、
原発神話が崩れ、
再生可能エネルギーへの意識が高まったよね。
と娘が言いました。

確かに、このことが多くのことに気づいたり、
考え、行動するきっかけになったと思います。

何が真実か。
何が大事か。



みんな幸せになってほしい。









2016/01/21

雪!

この冬は暖冬で、
雪が降らず、梅の花がチラチラと咲いているところもあり、
朝晩は冷えても、暖かい日もありました。




ところがついに、
月曜日から雪が降り積もりました。


下雪だったので、
妹の住む埼玉県の方でも積もったそうです。

みなさんのところはどうでしたか?
路面の凍結などにお気をつけてください。


私も、雪かきが手慣れてきました。
結構スムーズにできるようになりましたよ。


雪を集める場所を決め、
ダンプと呼ばれる雪かきで、
ガンガンと雪かきしていきます。

しかし、時とともに
真っ白い世界が延々と続いている気がし、
体力の限界が・・・・。

道路は雪かき車がやってくれるので
そこまで頑張れば、
でも道までが遠い〜!

その上、入り口のところは
雪かき車が寄せていった、
雪の塊で塞がれてます。

なんとかそれを退けて、
ついに道まで雪かき完了〜!



翌朝、雪かきしたところに、
また雪が積もってましたが、少しだけでした。
私もみなかみ生活に慣れ、これくらいでは雪かきしません。




末息子Sは、
久しぶりの雪を楽しんでます。







これから、まだ雪も降りますし、
ますます寒くなりますので、
みなさんもお体にお気をつけてください。






P.S.
もちろんユアンも雪かきをしてくれます。
力があるから、私よりも簡単そうにやってます・・・。

子供達は朝とか、学校が休みの時に手伝ってくれます。
普段は、学校から帰ると暗くなっているので。

ただ、一番雪かきが上手なのは私ですね。
筋肉痛になっても・・・・。







2016/01/06

あけましておめでとうございます。









































あけましておめでとうございます。

昨年中はお世話になりました。
みなさまに幸せな一年でありますようお祈りいたします。
今年もよろしくお願いいたします。


昨年末のギャラリー・シエールでの作品展は無事に終えることができました。
来展された方々に、ここでお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
みなさんにお会いでき、ユアンも嬉しかったそうです。


さて、今年の申年の印を、
ユアンがデザインし、彫っていました。
どんな印なのかは、今年の作品でご覧ください。
お楽しみに!