日本橋高島屋での3人展が無事に終わりました。
多くの方が足を運んで下さり、とてもうれしかったそうです。
ありがとうございました。
そして今度は、明日から益子での個展が始まります。
地元栃木県内での個展は、末息子が生まれる直前に行って以来なので
約4年ぶりになります。
もしご都合がつくようでしたら、お立ち寄りください。
Kyohan Six Gallery
EUAN CRAIG 陶展
用の美・美の用
The Art of Function , The Function of Art
2009年2月27日(金)~3月23日(月)
AM10:00~PM5:00 (水曜定休)
栃木県芳賀郡益子町益子706-2
共販センター内
TEL: 0285-72-4444(代)
もうずい分前になるが、氏の工房を訪れ氏の考案した窯を見せてもらったことがある。
廃材だけを燃料としたとても効率の良い、今で言えばエコの薪窯である。
創意工夫を凝らして、自分流になんでも改革する氏のユニークな合理性に
つくづく感心させられた。
「用の美」に対する氏の考え方もユニークである。
自分の創った器にどんな料理がのるのか、どのようにテーブルウェアーとして
コーディネイトするのか、普通、陶芸家はそこまでトータルデザインしないものだが、
氏はあえてそこまで踏み込み、その為の器を創る。
使ってこそ生きる器というものは、なんとシンプルで力強いものか。
しかも、それだけにとどまらず「用の美」を「美の用」に転化させ、用の美を
よりポジティブなものに変えようとしている。その好例が氏のあの独特の火色である。
独自の磁土素材に土もののようなあたたか味をもたらしている。
一歩踏み込んでこそ、人々のライフスタイルを変える力を持つことが出来るのである。
「用の美」とは本来そういうものであってほしい。
民芸をグローバルに考えた時、こうした氏の姿勢は民芸を今の時代に継承する
一つの方向を指し示していると言えよう。
是非、御高覧ください。
Director 藤原 郁三
Concerning Euan Craig
Quite some time has passed since I visited his studio and he showed me
the kiln that he developed. Very efficient, burning only recycled wood,
these days it would be referred to as an “Eco-Kiln”.
I was impressed by his ingeniously considered solutions,
his uniquely rational way of reforming anything into a personal method.
His approach to “The Art of Function” is also unique. What kind of food
will be served on his vessels? How his works will be coordinated as tableware?
He takes steps to address these issues, to make work to fulfil those purposes
and achieves a degree of total design that a potter would not normally undertake.
Vessels that come to life through the act of use; what simple
and powerful works these are.
And yet, not stopping there, he turns “The Art of Function” into
“The Function of Art”, striving to change the Art of Function into an even more
positive force. A fine example of this is the unique flame colour of his work.
His original porcelaineous body brings with it the warm flavour of clay.
By taking that extra step, his work holds the power to alter peoples’ lifestyles.
This is what I would hope is the essence of the art of function.
When one thinks of “Mingei” in global terms, it can be said that his stance
is pointing a way forward for the inheritance of “mingei” in the modern age.
By all means, I invite you to consider his work.
Ikuzo Fujiwara
Director
Kyohan 6 Gallery
0 件のコメント:
コメントを投稿
ブログを読んでくださり、ありがとうございます。