3月19日
長女のソウラが
小学校を卒業しました。
中学校の制服を着て、
入場する姿は、
昨日よりも大人っぽく
凛々しかったです。
でも、笑ってる姿は、
いつもの彼女です。
卒業証書の授与、
校長先生や来賓の方々からの
お祝いの言葉、
式はスムーズに進行し、
「別れの言葉」になりました。
子供たちが思い出を
在校生と卒業生で
言葉を掛け合い始めました。
そして、
子供たちの歌を聞いたとたん
私の涙が溢れてきました。
他の保護者にも
涙の連鎖が、
広がっていきました・・・。
もしかして、私がうつしたかも?(笑)
でも、カメラで撮影をすると
少し冷静になり、
レンズを通すことで
気持ちにベールがかけられ
薄れるような感じがしました。
その場の雰囲気を感じ取りたくて
カメラをしばらくオフにしました。
卒業という節目、
入学という
新たな始まりに立つ娘、
これから
親の手から離れ、
自分の足で
歩み始めるんですね。
色々なことに
どんどん挑戦し、
達成する喜びを得たり、
時には
うまくいかなくても
あきらめずに頑張り続け、
多くのことを感じ、
そして学んで欲しい。
どんな時も後ろで見守っているから、
安心して前に歩んで行って欲しい。
あなたなら大丈夫。
校長先生や来賓の方々からの
お祝いの言葉、
式はスムーズに進行し、
「別れの言葉」になりました。
子供たちが思い出を
在校生と卒業生で
言葉を掛け合い始めました。
子供たちの歌を聞いたとたん
私の涙が溢れてきました。
他の保護者にも
涙の連鎖が、
広がっていきました・・・。
もしかして、私がうつしたかも?(笑)
でも、カメラで撮影をすると
少し冷静になり、
レンズを通すことで
気持ちにベールがかけられ
薄れるような感じがしました。
その場の雰囲気を感じ取りたくて
カメラをしばらくオフにしました。
入学という
新たな始まりに立つ娘、
これから
親の手から離れ、
自分の足で
歩み始めるんですね。
色々なことに
どんどん挑戦し、
達成する喜びを得たり、
時には
うまくいかなくても
あきらめずに頑張り続け、
多くのことを感じ、
そして学んで欲しい。
どんな時も後ろで見守っているから、
安心して前に歩んで行って欲しい。
あなたなら大丈夫。