このご時世ですが、
うちでは、携帯を持っていません。
いえ、持たないことにしています。
もちろん、時には不便です。
携帯を持った方がいいとも言われた事もあります。
「携帯を持つと、電話に振り回されそうで、持ちたくない。
携帯がなくても人は生きていけるよ。」
と、ユアンは言います。
電話と留守番電話、
FAXとパソコンのメールでなんとかやってます。
確かに、何とかなるものですよ。
時には、どうしても連絡が取れなくて困る事もありますが、
そんな時は、子供たちと一緒に、
「ダディ電話して~!!」
と念力を送ります。
不思議なんですよ。
その30分後くらいに電話してくれるんです。
今日、
娘のお友達のお母さんが、うちに来たんです。
そのお宅も携帯を持たない主義でした。
うちだけでないことが、とてもうれしかった。
携帯がなく不便でも、人を待つ事が、その気持ちが、
とても大切だと思ってるそうです。
結婚する前に、雪で立ち往生し金沢から東京に戻れず、
ご主人が、16時間も待った事があるそうです。
そんな純粋で人を待つ気持ちは、温かくていいですよね。
感動しました。
その一方で、
ニュージーランドの地震で、
がれきの下から家族に携帯で連絡を入れた、
というニュースを見ました。
子供の安否を心配する親御さんの気持ちを思うと
ニュースを見ていて涙が溢れてなりません。
携帯電話を持たないことに不安を感じていたところに、
彼女の言葉は、
私たちは、これでいいんだという気持ちにさせてくれました。
私たちは、私たちの価値観で生きています。
何に価値を置くかは、
それぞれの家族で異なるんですよね。
私は不便さの中でも、
人を思う気持ちと、流されない生き方を選びます。
ですので、
みなさんには、ご不便な事もあるかもしれませんが、
私たちは、今のところ携帯を持ちませんので、
どうかご理解ください。
電話、FAX、メール、手紙、
もしくは念力で、ご連絡を取りましょうね。
ユアンの伯母、Auntie Thora が生前言っていました。
「私は筆不精で手紙をあまり書かないし、
返事もできない事もあるけれど、
覚えていてね。
いつもあなたを想って、愛しているという事を。」
確かにです(>.<)
返信削除携帯電話・・・これを読んでヒゲも持たない方向へ持っていきたいなぁ~と改めて考えるようになってしまいました。
実際そんなにすごいビジネスマンではないので携帯への依存はほとんどないんですよ(^^;
なんせしょっちゅうベッドの上に、机の上におきっぱなし・・・このあいだなど・・・薪棚の薪の上に夜寝るまで置きっぱなしとか・・・それぐらい依存度がない・・・(^^; ノキアも迷惑な話だと・・・(^^;爆!
以前は亡くなったうちの奥さんとのコミュニケーションツールでして(心の病でしたから、普通の生活環境では暮せませんでしたから、こうしてメールでのコミュニケーションが必須でした、電話はほとんどしませんでした)、今はもうただの電話・・・まぁこうしてブログに写真を載せるのに現場で撮影して一旦ネットのメールボックスに送っておくぐらいです。
いやほんど・・・携帯ってヒゲにとっては電話というよりも郵便屋さんとしか働いていませんですねぇ。(^^; あとはそれよりも稼動しているとすれば音楽きくためのものですかねぇ・・・音楽だけは昔から肌身離されないのです。(>.<)
ヒゲMacさん>
返信削除ヒゲMacさんの携帯の使い方だったら、
そのままでもいいように思えますよ。
ちっとも依存してないし、
携帯に振り回されてるようには思えないです。
ヒゲMacさんは、かなりこだわりの生き方してますよ♪
メールや手紙のように文字に書くことは、
口からの言葉とはまた違い、
自分の気持ちも整理されていく気がします。
私がこのブログを書いていても同じです。
それに、あくまでもこれは今のところの、
うちの価値観であり、他の方にとってのベストとは限らないです。
でも、人やメディアに流されないで
自分のポリシーを貫く事は、時に勇気がいりますね。
たとえ不器用な生き方でも、私は私らしく生きていきたい。
ただそれだけです。