うちは、5月・6月・7月と続いて、
16日は、長男Cの誕生日。
12才になりました。
もうすぐ1学期も終わり、夏休み。
こちらの学校にも慣れ、
友達もできてきたようです。
前の学校の友人のような関係は、
まだ時間が掛かるでしょう・・・。
でも焦らないで、
きっといい友人ができるから。
地震や原発のことで生活が大きく変わり、
学校や友人も変わり、
ダディは平日は単身赴任で長野で作陶して、離れて暮らし、
まだまだ工房も建てられず、
私の実家とはいえ、借り暮らしで色々大変だけど・・・、
これからの人生や未来を良くしていく転換期として、
みんなで がんばろうね。
そして、あなたならできる。
Happy birthday Canaan.
Welcome to my blog. This blog about my husband, Euan Craig, who is an Australian potter in Japan; about his works, making process, our life style and our family.
Euan Craig A Potter's Life
このブログへようこそ。
陶芸家の妻、そして母である三日月こと私が綴るブログです。
オージー親父こと陶芸家の夫、ユアン クレイグの作品、制作過程、展示会や
家族との生活や色々な思いなどを書いています。
いわゆる贅沢はできませんが、
日本とオーストラリア両方の文化を取り入れたハイブリッド(?!)の生活をしています。
笑いあり、涙あり、歌あり、ジョークあり、賑やかに、
夫婦と子供たちと猫2匹で暮らしています。
2011/07/19
2011/07/04
びっくり!
長野に行っているユアンから、
前日28日の夕方に電話があり、
話していたら突然、
「瞬間移動しました」と・・・
え? どういうこと?
と思ってたら、
窓からユアンの顔が!
みんなで大歓声でした。
私の誕生日のために
長野から戻って来てくれました。
ありがとう~♪
でも、びっくりした。
怪しい人影事件を思い出しました。
あの時は、声も出なかった・・・。
29日はみんなでお祝いをしてくれ、
とても うれしかったです。
そして、東の空を見ると、
とても うれしかったです。
そして、東の空を見ると、
とても奇麗な夕焼け雲が。
神さまからのプレゼントみたいです。
夕食の前に、長女Sが書いた「少年の主張」の作文の話から始まり、
子供たちが、あの3月11日の事をそれぞれに話してくれました。
今まで話をしたり、聞いたり、
記録を書かせたり、絵を描かせたり
親として色々心のケアをしていたつもりだったけど、
今だに多くの事を心の奥にしまっていた事を知りました。
親として色々心のケアをしていたつもりだったけど、
今だに多くの事を心の奥にしまっていた事を知りました。
子供たちにとって、大きな環境の変化の中、
必死にがんばるために、
必死にがんばるために、
あの時の気持ちを、心の奥に閉じ込めておいたのでしょう・・・。
そして、やっとこの生活に慣れ、
心から取り出せるようになったのだと思います。
そして、やっとこの生活に慣れ、
心から取り出せるようになったのだと思います。
少しずつ・・・。
笑ったり、涙を流しながら、
家族と話をすることができ、
私は本当に幸せだと感じました。
私は本当に幸せだと感じました。
私がずっと欲しいと思っていた家族が、ここにあります。
最高の誕生日のプレゼントです。
みんな ありがとう。
登録:
投稿 (Atom)