8月16日から2泊3日で、
私の実家の群馬へ行ってきました。
今回は、日光経由で
金精峠を通り、
片品に抜け、
実家のみなかみ町へ行きました。
景色がよく、
空気もきれいで、
気持ちよいドライブになりました♪
長い車の移動も
楽になりました。
乳幼児だった頃は、
ミルクやおむつ替え、
30分くらいおきに、
「トイレ行きた~~い」と・・・。
今は、
1~2時間おきになりました(笑)
片品で、
吹き割りの滝に寄りました。
こんな実家の近くなのに、
実は、
私は初めてでした。
群馬で有名な(笑)
「上毛かるた」にも、
「た」は
「滝は吹き割り片品渓谷」
とあるのですが・・・。
自然の美しさに魅了され、
素晴らしかったです。
細かい霧状になって
舞い上がり、
暑い日に気持のよい
涼みになりました。
ラムネのビンは、
口をつけるところも
ガラス製でした。
よく見かけるのは、
口の部分は
プラスティックで
回すと外せるように
なっているのですが。
記念に2本もらって帰りました。(笑)
実家で過ごした後、
帰りながら、
月夜びーどろロパークに
寄って帰りました。
暑い中、熱い窯に向かい
作業する姿は、
業種は違うけれど
似た部分がありますね・・・。
外にガラスの原料の
硅砂の砂場が!
オーストラリアと
ベトナムから
輸入したものだそうです。
こんなところにも、
オーストラリアが関係しているのに
驚きでした。
そう言えば、
益子の粘土屋さんでも
オーストラリアからの陶土を混ぜて売っています。
じわじわと広がる、オーストラリア。
あなどれないですね。
ほら、あなたのすぐ横にも、
オーストラリアが・・・。