ページ

Welcome to my blog. This blog about my husband, Euan Craig, who is an Australian potter in Japan; about his works, making process, our life style and our family.

Euan Craig    A Potter's Life

このブログへようこそ。

陶芸家の妻、そして母である三日月こと私が綴るブログです。
オージー親父こと陶芸家の夫、ユアン クレイグの作品、制作過程、展示会や
家族との生活や色々な思いなどを書いています。

いわゆる贅沢はできませんが、
日本とオーストラリア両方の文化を取り入れたハイブリッド(?!)の生活をしています。

笑いあり、涙あり、歌あり、ジョークあり、賑やかに、
夫婦と子供たちと猫2匹で暮らしています。



2011/09/04

シエールの個展が無事に終了しました。

宇都宮のギャラリー シエールでの個展を無事に終えることができました。

たくさんの方が足を運んでくださいました。
本当にありがとうございます。

ユアンもみなさんのお顔が見られ、
お話できた事をとても喜んでいました。

みなさんの言葉に心がほわっと温かくなります。

ユアンは、栃木県で人生の約半分を過ごし、
今では第二の故郷でもあります。
みなさんに出会えたご縁は、私たちにとって宝物です。

そこから引っ越し、離れても、
心から切り離すことはできません。

それは、子供たちにも同じ。
そして私も。

でも、みなさんのご縁が私たちに自信をくれました。

新たな場所で根を張れるよう頑張っていきます。
これからも、よろしくお願いいたします。







2011/08/22

ギャラリー シエールでの個展

栃木県宇都宮市の、
ギャラリー シエールにて
個展を行います。

8月28日(日)以外でしたら、
ユアンは毎日画廊に居ります。

ご都合のつく方は、
ぜひお立ち寄りください。

みなさんにお会い出来ることを、楽しみにしています。




第二回 ユアン クレイグ作陶展

8月25日(木)~31日(水)
AM11:00~PM6:00 (会期中無休)


宇都宮市中岡本4065
TEL: 028-671-8210

・お車の方: 国道4号線から白沢方面へ直進1Km。
        セブンイレブンを過ぎ、坂右手。
        お車は、サンハイツ岡本の駐車場へ(8台)

・電車でお越しの方: JR宇都宮駅よりひと駅。岡本駅より700m。徒歩8分。






2011/08/18

腰椎分離症・・・

7月末に長女Sがバスケの部活の最中で
腰を壁に激突し、腰を痛め、
その後、違う箇所の腰の痛みが続くので
病院でもう一度診てもらったところ、

腰椎を疲労骨折していると言われ、
調べた結果、

長女の腰の疲労骨折は、
腰椎分離症と診断されました。

疲労骨折
腰椎分離症


そして昨日、群馬大学附属病院へ紹介状を持って、
ソウラの腰を診てもらいに行きました。


第五腰椎分離症。

骨折してすぐなら、
コルセットを着け、運動を3~4か月禁止することで骨がくっつくけど、
娘の骨折は再骨化し始めていて
もっと以前に起こったものらしく、
そう処置してもつながらない可能性が高く、
くっつく可能性が少ないので
そうする意味がないそうです。

逆に痛みのある時は休みながら運動をするという方法で、
筋肉や組織で骨のずれを抑えていくしかないそうです。

そうしなければ、
ゆくゆくは脊椎の分離すべり症や
椎間板ヘルニアになってしまう可能性があるそうです。

要は、
腰に爆弾を抱え、
様子を見ながら運動や生活をしていくということです。


もっと早く気付いてあげられれば良かった。

でも、娘は膝の痛み(成長痛)はあっても
腰の痛みは言っていた覚えがないんです。

もっと以前に骨折していたのなら
なぜ今頃になって、やっと痛みが出たのか・・・・。
それともわずかな痛みで我慢できてしまっていたのか・・・。

調べると腰椎分離症の初期は自覚症状があまりないそうです。

骨が成熟していない10代に、
過度の負荷が長時間掛かり、
十分の休養がないと起こる事が多いそうです。

早期発見で治癒は可能だそうです。

でも娘の場合は遅すぎた・・・。


すごくショックで悔しいけれど、
本人はもっとつらいはず、
支えて協力していくしか私にはできない・・・。

これから、この腰と付き合っていくために。





2011/07/19

誕生日♪

うちは、5月・6月・7月と続いて、

16日は、長男Cの誕生日。
12才になりました。

もうすぐ1学期も終わり、夏休み。

こちらの学校にも慣れ、
友達もできてきたようです。

前の学校の友人のような関係は、
まだ時間が掛かるでしょう・・・。

でも焦らないで、
きっといい友人ができるから。

地震や原発のことで生活が大きく変わり、
学校や友人も変わり、
ダディは平日は単身赴任で長野で作陶して、離れて暮らし、
まだまだ工房も建てられず、
私の実家とはいえ、借り暮らしで色々大変だけど・・・、

これからの人生や未来を良くしていく転換期として、
みんなで がんばろうね。
そして、あなたならできる。




Happy birthday Canaan.

2011/07/04

びっくり!

 6月29日は、私の誕生日でした。

長野に行っているユアンから、
前日28日の夕方に電話があり、

話していたら突然、
「瞬間移動しました」と・・・

え? どういうこと?
と思ってたら、
窓からユアンの顔が!

みんなで大歓声でした。

私の誕生日のために
長野から戻って来てくれました。
 
ありがとう~♪
でも、びっくりした。

怪しい人影事件を思い出しました。
あの時は、声も出なかった・・・。




29日はみんなでお祝いをしてくれ、
とても うれしかったです。


そして、東の空を見ると、
とても奇麗な夕焼け雲が。


神さまからのプレゼントみたいです。








夕食の前に、長女Sが書いた「少年の主張」の作文の話から始まり、
子供たちが、あの3月11日の事をそれぞれに話してくれました。

今まで話をしたり、聞いたり、
記録を書かせたり、絵を描かせたり
親として色々心のケアをしていたつもりだったけど、
今だに多くの事を心の奥にしまっていた事を知りました。

子供たちにとって、大きな環境の変化の中、
必死にがんばるために、
あの時の気持ちを、心の奥に閉じ込めておいたのでしょう・・・。

そして、やっとこの生活に慣れ、
心から取り出せるようになったのだと思います。
少しずつ・・・。




笑ったり、涙を流しながら、
家族と話をすることができ、
私は本当に幸せだと感じました。

私がずっと欲しいと思っていた家族が、ここにあります。


最高の誕生日のプレゼントです。

みんな ありがとう。